2021年08月31日
M59 ラバーグリップ
MGCのABS樹脂製モデルガン、S&W・M59にラバーグリップを装着しています。

グリップはアンクル・マイクス。ホーグやパックマイヤーよりも薄いように思います。

フリマでM59の中古を購入した際、アンクル・マイクスのグリップが既に付いていました。


実物用グリップはMGCのM59にはポン付けできません。グリップスクリュー部分の台座が大きいためです。このグリップは既に裏側が削ってあり、中古のM59にうまく装着されていました。


グリップはアンクル・マイクス。ホーグやパックマイヤーよりも薄いように思います。
フリマでM59の中古を購入した際、アンクル・マイクスのグリップが既に付いていました。
実物用グリップはMGCのM59にはポン付けできません。グリップスクリュー部分の台座が大きいためです。このグリップは既に裏側が削ってあり、中古のM59にうまく装着されていました。
2021年08月29日
S&W M59
MGCのABS樹脂製モデルガン、S&WのM59です。S&Wのバックル、ソフトケースと並べました。

ABS地肌のモデルガンは、肉眼で見ると、テカテカしているんですが、写真に撮ると、けっこういい感じになります。

MGCはなくなってしまいましたが、中古はまだまだ出回っていますね。

ソフトケースの内側は黄色というかオレンジに近く、起毛性の人工繊維です。


ABS地肌のモデルガンは、肉眼で見ると、テカテカしているんですが、写真に撮ると、けっこういい感じになります。
MGCはなくなってしまいましたが、中古はまだまだ出回っていますね。
ソフトケースの内側は黄色というかオレンジに近く、起毛性の人工繊維です。
2021年08月29日
ボランド カップグリップ
ボランド・ロングコンプのスライドと、カップグリップを組み合わせてみました。

スライドは白黒2トーンで、ボーマータイプのフルアジャスタブルサイト搭載。フレームはマルイのMEUのシルバー塗装です。

ボランドはスライドは短いですが、コンプが長いため、全体のバランスはいいですね。

ハンマーやグリップセーフティーなどはMEUそのままなので、ボランドのオリジナルの形状とはかなり違います。

スライドは白黒2トーンで、ボーマータイプのフルアジャスタブルサイト搭載。フレームはマルイのMEUのシルバー塗装です。
ボランドはスライドは短いですが、コンプが長いため、全体のバランスはいいですね。
ハンマーやグリップセーフティーなどはMEUそのままなので、ボランドのオリジナルの形状とはかなり違います。
2021年08月28日
ロングスライド カップグリップ
「カップグリップ(カップガン用グリップ)なんだから、上下左右調整可能なフルアジャスタブル・サイト搭載モデルに付けるべきだ」―。そんなご指摘を受けそうなので、マルイベースのロングスライド・モデルに装着してみました。

ロングスライドはタニオ・コバのHW樹脂製。スプリングフィールドの刻印、ロゴ入りです。フレームは亜鉛塗料にブルーイング。

大型のカップグリップは、やはり6インチのロングスライド・モデルに付けると、全体のバランスがいい感じです。


ロングスライドはタニオ・コバのHW樹脂製。スプリングフィールドの刻印、ロゴ入りです。フレームは亜鉛塗料にブルーイング。
大型のカップグリップは、やはり6インチのロングスライド・モデルに付けると、全体のバランスがいい感じです。
2021年08月27日
コンバットエリート カップグリップ
以前掲載したメーカー不明の樹脂製ターゲットグリップに関しまして、ヴァレリー工房製のカップガン用グリップ(通称カップグリップ)ではないか、という貴重な情報をコメント欄でいただきました。せっかくなので、マルイベースのコンバットエリートに付けてみました。

コンバットエリートは、スライドがSideArmsさんの刻印カスタムに亜鉛塗装後、ブルーイング。フレームはシルバー塗装です。バレルブッシングに代えて、シルバーのコンプを装着しています。

カップグリップはマルイの1911にそのまま装着できました。ただ、ランヤードリングやマグウェルが付いているモデルの場合、それらを外してから装着しなければなりません。


コンバットエリートは、スライドがSideArmsさんの刻印カスタムに亜鉛塗装後、ブルーイング。フレームはシルバー塗装です。バレルブッシングに代えて、シルバーのコンプを装着しています。
カップグリップはマルイの1911にそのまま装着できました。ただ、ランヤードリングやマグウェルが付いているモデルの場合、それらを外してから装着しなければなりません。
2021年08月26日
ベレッタケースとバーテック
ベレッタのロゴが入った木製ケース。M92バーテック改の2トーンを載せてみました。

木製ケースベレッタ純正ではなく、個人のかたがつくったのではないかと想像しています。中古入手のため、詳しい経緯は分かりません。

木製ケースにKSCのM92バーテックを入れてみました。内張りは赤のビロードです。

こちらはバーテック改2トーン。グリップはアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)です。

木製ケースベレッタ純正ではなく、個人のかたがつくったのではないかと想像しています。中古入手のため、詳しい経緯は分かりません。
木製ケースにKSCのM92バーテックを入れてみました。内張りは赤のビロードです。
こちらはバーテック改2トーン。グリップはアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)です。
2021年08月25日
バーテック ブリガーディア
KSCのHW樹脂製ガスガン、M92バーテックのフレームに、シルバーのブリガーディア・スライドを載せてみました。

この組み合わせですと、エリートIAになるのでしょうか。


グリップはアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)です。


この組み合わせですと、エリートIAになるのでしょうか。
グリップはアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)です。
2021年08月23日
バーテック アルタモント・グリップ
KSCのHW樹脂製ガスガン、M92バーテックに、アルタモントのグリップを付けてみました。

グリップは積層材のスーパーローズウッドです。

真っ黒な本体と赤茶のグリップのコントラストがきれいです。


バーテックはやはり、ふつうのM92のグリップに比べて握りやすいですね。

グリップは積層材のスーパーローズウッドです。
真っ黒な本体と赤茶のグリップのコントラストがきれいです。
バーテックはやはり、ふつうのM92のグリップに比べて握りやすいですね。
2021年08月21日
M92バーテック
KSCのHW樹脂製ガスガン、M92バーテックです。SYSTEM7ではなく、旧型「非07」です。

自分はあまり撃たないほうなので、非07でもいいかなあと。

樹脂製グリップはベレッタのロゴ入り。


ベレッタのM92用樹脂製ガンケースです。


自分はあまり撃たないほうなので、非07でもいいかなあと。
樹脂製グリップはベレッタのロゴ入り。
ベレッタのM92用樹脂製ガンケースです。
2021年08月20日
レールガン・コンプ
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。シルバースライドにシルバーのコンプを付けてみました。

スライドはBM-45のフレームに通すことはできますが、発射機能はありません。

グリップはSid Bellのメタルグリップ。USMCロゴ入りです。

コンプはバレルブッシングの代わりに装着するタイプです。メーカーは不明ですが、中華系でしょうか。


スライドはBM-45のフレームに通すことはできますが、発射機能はありません。
グリップはSid Bellのメタルグリップ。USMCロゴ入りです。
コンプはバレルブッシングの代わりに装着するタイプです。メーカーは不明ですが、中華系でしょうか。