2021年08月18日
コルト・レールガン?
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。
コルト・レールガン刻印のシルバースライドを載せてみました。
このスライドは組み合わせは可能なものの、ブリーチに互換性なし。発射機能ゼロで単なる「置き物」、ナンチャッテです。雰囲気を楽しむだけですね。



グリップはSid Bellのメタルグリップ。コルトロゴ入りです。


コルト・レールガン刻印のシルバースライドを載せてみました。
このスライドは組み合わせは可能なものの、ブリーチに互換性なし。発射機能ゼロで単なる「置き物」、ナンチャッテです。雰囲気を楽しむだけですね。
グリップはSid Bellのメタルグリップ。コルトロゴ入りです。
2021年08月18日
BM―45 メタルグリップ
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。メタルグリップを付けてみました。まずは、USMC(米海兵隊)のロゴ入りです。


グリップのメーカーはsid bellです。


グリップスペーサーを挟んでいます。スクリューはそのまま使えました。


こちらは、コルトロゴ入り。メーカーは同じくsid bellです。



グリップのメーカーはsid bellです。
グリップスペーサーを挟んでいます。スクリューはそのまま使えました。
こちらは、コルトロゴ入り。メーカーは同じくsid bellです。
2021年08月17日
BM―45 CO2ガスガン初挑戦
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。ついに撃ってみました。CO2ガスガンの実射は初体験でした。

反動が強いですね。スライドなどが割れたりしないか、恐る恐る撃ちましたが、快調に作動、これまでのところ、破損や故障は起きていません。

20メートルぐらいのレンジでマンターゲットに撃ち込みたいところですが、近くにそのような場所もないので、室内約7メートル。集弾性もいいですね。

グリップはスタッグで、半身コルトのゴールドメダリオン入り。

そのままでは装着できないので、グリップスペーサーを挟み、スクリューはマルイMEU用を利用しました。

マガジンとボンベ。ボンベのセットの仕方にコツがいりますね。横からセットしたら、一気にきつく締めないと、ガスが漏れてしまいます。

反動が強いですね。スライドなどが割れたりしないか、恐る恐る撃ちましたが、快調に作動、これまでのところ、破損や故障は起きていません。
20メートルぐらいのレンジでマンターゲットに撃ち込みたいところですが、近くにそのような場所もないので、室内約7メートル。集弾性もいいですね。
グリップはスタッグで、半身コルトのゴールドメダリオン入り。
そのままでは装着できないので、グリップスペーサーを挟み、スクリューはマルイMEU用を利用しました。
マガジンとボンベ。ボンベのセットの仕方にコツがいりますね。横からセットしたら、一気にきつく締めないと、ガスが漏れてしまいます。
2021年08月16日
BM―45 G10グリップ
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。「ナンチャッテ・デルタレールガン」から、箱出しのデフォルトに戻し、グリップを変えました。

コメント欄にいただいたアドバイスでグリップスクリュー問題が解決したので、G10素材のグリップを付けました。

グリップのポン付けは無理で、1)グリップスペーサーを挟む2)グリップスクリューをマイルMEUから流用する―の2点の変更が必要でした。


RMS製というこのグリップは、見た目が鮮やかで、手に食い込む感覚も心地良いです。


コメント欄にいただいたアドバイスでグリップスクリュー問題が解決したので、G10素材のグリップを付けました。
グリップのポン付けは無理で、1)グリップスペーサーを挟む2)グリップスクリューをマイルMEUから流用する―の2点の変更が必要でした。
RMS製というこのグリップは、見た目が鮮やかで、手に食い込む感覚も心地良いです。
2021年08月14日
BM―45 デルタ・レールガン(続2)
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。スライドをマルイのM1911A1ベースのデルタゴールドカップ刻印に変え、グリップは実物用のデルタメダル入り木製グリップにしました。


コメント欄にアドバイスをいただき、マルイMEU用のグリップスクリューを流用したところ、皿の部分もピッタリ収まりました。

グリップはメーカー不明ですが、材質はキングウッドとみられます。ホーグ製のような感じもしますが、裏側にはそれを示す焼き印などはありません。

コメント欄にアドバイスをいただき、マルイMEU用のグリップスクリューを流用したところ、皿の部分もピッタリ収まりました。
グリップはメーカー不明ですが、材質はキングウッドとみられます。ホーグ製のような感じもしますが、裏側にはそれを示す焼き印などはありません。
2021年08月14日
BM-45 デルタレールガン?(続)
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。スライドをマルイのM1911A1ベースのデルタゴールドカップ刻印に変更しました。

ABSのスライドは、複数の塗料を吹いた後、側面を磨いているので、光ってはいますが、ブツブツ感はまだ残っています。

発射機構に互換性はないとみられるので(試したことないですが)、スライド内側のスライドレールを外して、載せただけの「置き物」のようなものです。


デルタエリートのメダル入りラバーグリップ(実物用)を付けてみました。先にも書きましたが、グリップスクリューの皿の部分の大きさが合わないので、グリップスクリューが完全には締まらず、浮いています。

グリップを削るか、スクリューを取り替えればいいんでしょうけど。スクリュー交換のほうが楽でしょうか。
ABSのスライドは、複数の塗料を吹いた後、側面を磨いているので、光ってはいますが、ブツブツ感はまだ残っています。
発射機構に互換性はないとみられるので(試したことないですが)、スライド内側のスライドレールを外して、載せただけの「置き物」のようなものです。
デルタエリートのメダル入りラバーグリップ(実物用)を付けてみました。先にも書きましたが、グリップスクリューの皿の部分の大きさが合わないので、グリップスクリューが完全には締まらず、浮いています。
グリップを削るか、スクリューを取り替えればいいんでしょうけど。スクリュー交換のほうが楽でしょうか。
2021年08月13日
BMー45 デルタレールガン?
タニオ・コバ(TANIO・KOBA)×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45。デルタエリートのメダル入りG10グリップを付けてみました。

本体とアウターバレル、グリップは真っ黒で、真っ赤なデルタメダリオンが目立ちます。グリップ以外は箱出し状態なので、「デルタ・レールガンもどき」です。



グリップフレーム下部には、CO2カートリッジを挿入するため、出っ張りがあり、実銃用グリップなどはポン付けは無理です。段差をなくすため、自分でスポンジを切ってグリップスペーサーをつくり、挟みました。



自分はG10素材のグリップを4種類持っているのですが、グリップスクリューの皿の部分の大きさがそのままでは合わないものが少なくないです。デルタメダル入りのこのグリップは加工しなくとも、スクリューで締めることができました。


本体とアウターバレル、グリップは真っ黒で、真っ赤なデルタメダリオンが目立ちます。グリップ以外は箱出し状態なので、「デルタ・レールガンもどき」です。
グリップフレーム下部には、CO2カートリッジを挿入するため、出っ張りがあり、実銃用グリップなどはポン付けは無理です。段差をなくすため、自分でスポンジを切ってグリップスペーサーをつくり、挟みました。
自分はG10素材のグリップを4種類持っているのですが、グリップスクリューの皿の部分の大きさがそのままでは合わないものが少なくないです。デルタメダル入りのこのグリップは加工しなくとも、スクリューで締めることができました。
2021年08月12日
BM―45
TANIO・KOBA×BATONairsoftコラボレーションのCO2ガスガン、BM-45です。

中古を入手。まだ撃っていません。着せ替えがテーマなので、どうやって着せ替えていくか。。。

表面はザラザラ。グリップはG10風のプリントですね。


こちらは、マルイのM45A1ブラック。並べて比べたいところですが、既に手放しており、画像のみ。こちらは表面はマットな感じ。


中古を入手。まだ撃っていません。着せ替えがテーマなので、どうやって着せ替えていくか。。。
表面はザラザラ。グリップはG10風のプリントですね。
こちらは、マルイのM45A1ブラック。並べて比べたいところですが、既に手放しており、画像のみ。こちらは表面はマットな感じ。


2021年08月11日
ヴィッカーズ対ロングスライド
マルイのガスガンベースのヴィッカーズ・カスタム(右)と、同じくマルイベースのスプリングフィールド・ロングスライドを並べました。

ヴィッカーズは、スライドがマットブラック(艶消し黒)で、フレームがシルバー。ロングスライドのほうは、スライドがタニオ・コバのHWでブルーイング(あまり青くないですが)、フレームはシルバーです。

どちらもアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)のグリップ。後ろはスプリングフィールドの木製ケースです。


ヴィッカーズは、スライドがマットブラック(艶消し黒)で、フレームがシルバー。ロングスライドのほうは、スライドがタニオ・コバのHWでブルーイング(あまり青くないですが)、フレームはシルバーです。
どちらもアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)のグリップ。後ろはスプリングフィールドの木製ケースです。
2021年08月10日
ヴィッカーズ対V12
マルイのガスガンベースのヴィッカーズ・カスタム(上)と同じくマルイベースのV12を並べました。

ヴィッカーズはスライドが黒、フレームがシルバーの2トーン。V12のほうは、スライド、フレームともシルバーです。

ヴィッカーズのリアサイトは固定で、10-8スタイル。V12はフルアジャスタブルのボーマータイプ。

どちらも、マグウェル付き。アルタモントのスーパーローズウッド(積層材)グリップです。

後ろはスプリングフィールドの木製ケースです。

ヴィッカーズはスライドが黒、フレームがシルバーの2トーン。V12のほうは、スライド、フレームともシルバーです。
ヴィッカーズのリアサイトは固定で、10-8スタイル。V12はフルアジャスタブルのボーマータイプ。
どちらも、マグウェル付き。アルタモントのスーパーローズウッド(積層材)グリップです。
後ろはスプリングフィールドの木製ケースです。