2021年10月10日

KJ Mk2 グリップいろいろ

 KJの固定ボルトガスガン、Mk1ベースのMk2。今回はまず、マカッサルエボニー(縞黒檀)のグリップを装着しました。

 グリップはフィンガーグルーブ入り。モンテカルロ製とみられます。縞というか筋というか木目がきれいです。



 グリップ裏側にはルガーMk1用で、コンバットスタイルと記された黄色のシールが貼ってあります。


 こちらは、バッファローホーンのグリップを付けてみました。


 イーグル製とみられ、裏側にはフィリピン製のシールが貼ってあります。米国のグリップメーカーですが、バッファローホーンなどの素材加工場所はフィリピンなのでしょう。イーグル社のマザー・オブ・パール(白蝶貝)のグリップの裏側にも同じシールが貼ってありました。




 前にも書きましたが、このモデルはあくまで、フロンガス用のマガジン着脱型。しかし、フレームはCO2対応と兼用のようで、グリップ下部にはボンベ用のふくらみがあります。このため、実物グリップはそのままでは付きません。

  


2021年10月09日

KJ Mk2 スタッググリップ

 KJの固定ボルトガスガン、Mk1ベースのMk2。スタッグのグリップを付けてみました。後ろはスタームルガー純正の樹脂ケースです。


 このモデルはフロンガス用ですが、フレームがCO2対応と兼用みたいで、グリップフレーム下部にCO2カートリッジ用のふくらみがあります。このため、グリップスペーサーを挟むか、グリップを削るか、フレームを削るかする必要があります。今回はスポンジでつくったスペーサーをはめました。

 スタッググリップは実物用で、スタームルガーのメダリオン入り。グリップスクリューの位置はKJとほぼ同じですが、KJ用スクリューは皿の部分が大きく、そのままでは使えないので、実物用グリップスクリューを利用しました。


  


Posted by y-kuma at 16:55Comments(0)スタッグ【ガンケース】KJ

2021年10月08日

KJ Mk2

 KJワークスの固定スライド(固定ボルト)ガスガン、Mk1ベースのMk2です。後ろはスタームルガーの実物用ケースです。

 フルーテッド・バレル(溝付きバレル)が格好いいですね。実物の場合、ボルトストップが付いていますよね。

 マットブラック(艶消し黒)で統一されており、アサシン的な雰囲気。

 フロントサイトは緑色の集光サイト。

 フィンガーレスト付きのトリガーガード。

 グリップは樹脂製で、KJのロゴ入り。実物の画像を見ると、Mk2はマガジン底部のマガジンキャッチ。実物ではMk3以降はマガジンキャッチボタンになっているようです。

 スタームルガーの実銃用樹脂ケースにピッタリ収まりました。本体にスタームルガーの刻印はありません。。。

 せっかくなので、撃ってみました。室内5メートル。よくまとまっています。トリガーの重さは正確に計測していませんが、昔持っていたマルシン製よりは少し軽い感じもしました。

  


Posted by y-kuma at 07:18Comments(0)樹脂【ガンケース】KJ