2025年02月06日

SIG P229、P210

タナカの樹脂製ガスガン SIG SAUER P229(上)
とMGCのHW樹脂製モデルガン P210


 P229はABS樹脂のスティールフィニッシュ(黒っぽいメッキ)。P210のほうは、HW樹脂の自前ブルーイング(あんまり青くなってません…)


 P229にはウォルナットとみられる木製グリップ。P210のほうはスネークウッド



  


2025年01月31日

SIG P229 ホーググリップ

 タナカの樹脂製ガスガン、SIG SAUER P229 スチールフィニッシュ。着せ替えがテーマなので、ホーグのグリップに換装してみました。



 グリップはキングウッドのチェッカー入り。木目が鮮やかです。




 タナカのP229(ガスガン)はグリップのサイズは実物同様ですが、実物用グリップはそのままでは装着できず、裏側を少し削る必要があります  


Posted by y-kuma at 09:47Comments(0)●SIGタナカキングウッド

2025年01月28日

SIG P229 その2

 タナカの樹脂製ガスガン、SIG SAUER P229
スチールフィニッシュ。
 やや暖かかったこともあり、撃ってみました。室内5メートル。1回目。左下に着弾

 2回目。狙いどころをやや変えて…着弾がばらついているのは、腕が悪いから…

  


Posted by y-kuma at 20:09Comments(0)タナカ

2025年01月27日

SIG P229

タナカの樹脂製ガスガン、SIG SAUER P229
スチールフィニッシュ。木製グリップに換装したモデル。






オクで久々に「即決」。即決はやや高めになることもありますが…すっきりします。普通のオクだと、終了直前まで入札競争を繰り返し、「結局、ダメだった」ということも少なくなく(というか、最近、このパターンばっかりでした)

観賞プラスお座敷撃ちなので、木グリ大好きです(時代の流れにはそぐわないですね…)



このグリップ、材質はウォルナットでしょうか。部分的にスティップル(ざらざら)加工が施されています。メーカー不明ですが、トルコのKSDのWEBサイトに似たのがありました:
https://ksdgripsb2b.com/urunler/view?product_id=2630&MARKA_ID=81&MODEL_ID=549&page=6

SIG P229 LEGIONとなると、実物はレールに、ビーバーテイルのグリップフレームとか、スライド前部にもセレーションと、一段とタクティカルな装いのようです:
https://www.sigsauer.com/p229-legion-compact.html
  


Posted by y-kuma at 10:04Comments(0)●SIGタナカウォルナット

2024年05月22日

SIG P229S


https://x.com/AutoMagArchive/status/1793115360377614510
SIGのターゲットモデルP229S。
スライド、フレームともにステンレス
のモデルですね。よく当たりそう…

こちらは以前持っていたタナカの
樹脂製ガスガン…



スライドはブラック、フレームと
コンプがシルバーの2トーン
グリップはキングウッド。  


Posted by y-kuma at 16:23Comments(0)●SIGタナカ

2023年01月02日

年始も片づけ その2

  「断捨離やった」…と言っているわりには、グリップがまだたくさん手元にあります。もともとグリップ好きで、特に、木目のきれいなウッドグリップはそれこそ眺めているだけでも、けっこう満足感が得られるような気もします。こちらはSIGP226、228、229、220用のグリップです。

 こちらはP226用のキングウッド。ホーグ製です。

 トイガンに装着したところ。トイガン自体は既に処分してしまいました。

 こちらはp228、229用のキングウッド・グリップ。

 タナカのP228に付けています。トイガンはもう手元にありません。

 こちらはチューリップウッド。

 KSCのP226Rに。このトイガンも処分しました。

 こちらはP220用。ホーグ。材質はポーフェロでしょうか? P220のトイガンは持っていませんが、実物用がポン付けできるのはないのでは?

 こちらはローズウッド。グランブルーだったか、タイ製だと思います。

 マルイベースのトイガンに装着したところ。こちらもトイガン本体は既に手放しました。


  


2022年03月22日

P226RとP226

 KSCのHW樹脂製ガスガン、SIG P226R(上)と、タナカのガスガンベースのP226(レールなし)を並べました。


 P226RはHW樹脂のマットブラック。P226ノンレールは、ブラックとシルバーの2トーンです。

 どちらもホーグの木製グリップを装着。P226Rにはチューリップウッド。P226ノンレールにはポーフェロです。

 こちらはP226R。


 こちらはP226ノンレール。


  


2022年02月20日

サファリランド・ホルスター その8

 サファリランドのショルダーホルスター。型番100のLGE AUTO(大型オート)用。タナカベースのガスガン、SIG P226を入れてみようかと。。。

 このP226は2トーン。グリップはホーグのポーフェロ(裏側を削らないと装着できません)。レールなしの旧型なので「大型オート用のホルスターなら、入るだろう」と予想したものの、スライド前部とフレームの幅がかなりあり、引っ掛かって挟めませんでした。。。


 マルイのレール付きモデルも持っていますが、当然、入りません。レール付きはやはり、ナイロン製とか樹脂製のコンバット用ホルスターですかね。  


Posted by y-kuma at 16:28Comments(0)●SIGタナカポーフェロ

2021年07月19日

SIG P226 × 2

 SIG P226の2トーンを並べました。いずれもガスガン。上はレール付きのマルイベース、下はタナカベースで、レールのない旧型です。


スライドがブラックとシルバーの2トーンで、エクィノックスのようですが、どちらも、Equinoxの刻印はありません。。。



 こちらはマルイベース。ローズウッドのグリップです。

 こちらはタナカベース。ポーフェロのグリップです。

 ポーフェロのグリップはホーグ製。ブックマッチというのでしょうか、左右の木目が対称になっています。

  


2021年04月24日

グリップの材質いろいろ(2)

 グリップの材質つながりで、今回はキングウッド(kingwood)です。マルイベースのガスガン、コルト・デルタゴールドカップ(?)に付けています。本体はスライドがマルイのM1911A1ベースのデルタゴールドカップ刻印。なのに、ノバックタイプのサイト。。。フレームはMEUで、亜鉛塗料を吹いた後にブルーイング。スライドと色合いが異なります。

 ウエスタンアームズのデルタゴールドカップも持っていたことがありますが、リアサイトが確か、ハードボーラーからの流用だったと思います。

 キングウッドはブラジルに生育しているようです(あくまでネット情報)。一時、取引が制限されていたという記憶がありますが、現在は、HogueのHPを見たところ、在庫があるようですね。

 グリップにはメーカーの記載はありませんが、Hogueでしょうか?

 こちらはタナカのHW樹脂製ガスガン、SIG・P228にキングウッドのグリップを付けています。

グリップはホーグ製です。

 木目があまりに鮮明で、天然の木材なのに、合板のように見えてしまうくらいです。


  


Posted by y-kuma at 15:08Comments(0)WAマルイ●SIGタナカキングウッド