2024年08月30日

SIG P210 Target の写真

SIG P210をアップデートした
ターゲットモデル
https://x.com/tacticalfirearm/status/1829182366847467570
フルアジャスタブル・サイト、ビーバーテイルのグリップフレーム、ウォルナットのオーバーサイズグリップが特徴的

こちらはHP:
https://www.sigsauer.com/p210-target.html

The P210 Target takes the precision of its 1947 Swiss predecessor
and greets it with new sleek, custom walnut target grips,
a precision-machined stainless steel slide and frame,
and a lightweight target trigger.
These updated features pay homage to the original
craftsmanship and bring it to a more competitive
target shooting level.
Meant to balance well in one hand or two,
this P210 Target is chambered in 9mm and
comes with both adjustable rear and
fiber optic front sights.
Also included are two 8 round steel magazines.
  


Posted by y-kuma at 07:21Comments(0)●SIG

2024年08月28日

SIG P210 スネークウッド 2

 新日本模型(MGC)のHW樹脂製モデルガン
SIG P210です。スネークウッドのグリップに換装されたモデル。



 P210といえば、マルシンのガスガンのほうが、実物に近いスタイルだとは思いますが…
 MGC系のグリップフレームはデフォルメされているとはいえ、コークボトルというか、「くびれ感」がたまらなくいいですよね。


 MGC系のP210はスライド前部、バレルとの接触部が大きく削られています。しかし、この中古カスタムは何と、CAW製のようにスライド上部の溝が埋められています。


 ランヤードリングも真鍮製の特別仕様のようです。


今回使用したブルー液と


  


2024年08月26日

SIG P210 スネークウッド

 新日本模型(MGC)のHW樹脂製モデルガン
SIG P210です。珍しいスネークウッドのグリップに換装されたモデル。



 ネットで調べたところ、スネークウッドは中南米産のクワ科の木で、蛇の皮のような木目から
スネークウッドと呼ばれているようです。



 これまで、さまざまな材質の木製グリップを集めてきましたが、自分としてはスネークウッドのグリップは初めてです。

 中古の本体はブルーイングされていたようです。経年変化で黒ずんでいたので、自分でリブルーしてみました(それほど青くなってません)。
 P210の実物はスライドがブルー、フレームは赤茶というか小豆色というか、スライドとは微妙に異なる色調ですよね。自分の腕では、そこまでは再現できませんでした…


  


2024年08月25日

SFA・TRP コヨーテかブラックか

スプリングフィールドの1911
TRP
https://x.com/Springfield_Inc/status/1826635148483592424

コヨーテタンとブラックのバージョン
個人的にはブラックのほうが好みではあります:

https://x.com/Springfield_Inc/status/1821931983418667482

土地柄にもよるんでしょうか…
https://x.com/Springfield_Inc/status/1816851679163146286  


2024年08月22日

ナイトホーク1911の写真

https://x.com/NighthawkCustom/status/1826431174484332870

ナイトホーク・カスタムの1911、VIPエージェント

スライド後端部分を換装してオプティックサイトを搭載できる
インターチェンジャブル・オプティック・システム(IOS)
サイレンサー、マズルブレーキなどを接続できるスレディド・バレル
フレームはケースハードン仕上げ
グリップはマンモスアイボリー
豪華ですね…

こちらはHP
https://www.nighthawkcustom.com/agent2vip

こちらはIOPに関する専門誌の記事
https://www.gunsandammo.com/editorial/nighthawk-custom-interchangeable-optic-system-ios/458411#replay  


Posted by y-kuma at 22:10Comments(0)●ナイトホーク

2024年08月21日

ハイパワー・クローン

ブローニング(ブラウニング)
ハイパワーのクローン、
センチュリーアームズの
センチュリオン14
https://x.com/GunDigest/status/1824478407872131347
一部部品はトルコ製のようです
デフォルトでノバックタイプの
ようなサイトが付いていますね
https://gundigest.com/handguns/centurion-14-review
  


Posted by y-kuma at 06:14Comments(0)

2024年08月19日

グリズリー・ウィンマグの写真


https://x.com/AutoMagArchive/status/1825252676185342411

グリズリー・ウィンマグ
1911を大型化して
ウィンチェスターマグナム弾
などを撃てるようにしたモデル
ポートの開いたロングバレル仕様も
ありますね
リアサイトも、ミレットサイト、
ボーマーサイトなどの仕様があった
ようです

トイガンにもありましたね
大昔、ロングバレル付きのシルバーモデル
(固定スライドガスガン)を持っていました…  


Posted by y-kuma at 11:29Comments(0)

2024年08月16日

ハイパワー・ノバック



マルシンのHW樹脂製モデルガンベースの
ブローニング(ブラウニング)ハイパワー・
ノバックカスタム。
 久しぶりに棚から出し、メンテ。グリップを
縞黒檀(マカッサルエボニー、マッカーサーエボニー))に変えてみました。
 本体は既にカスタムされていた中古を購入。
その後、自己流でブルーイング。あんまり青く
ないですが…
 グリップはオーバーサイズで、サムレスト付き、フィンガーグループあり。フィリピン製ではないかと…





 こちらは同じ縞黒檀のグリップでも、フィンガーグループがないバージョンです。





  


2024年08月15日

キャリーカットかセレーションか


https://x.com/SteelLuxuries/status/1817568416443912655
スライド前部はキャリーカットのほうが
デザイン的には好きです
実用性ではどっちのほうが
優っているのでしょうか?
セレーションも、文字通りノコギリカット
もあれば、広い溝のタイプもあるし、
いろいろですね

こちらはキャリーカットと
セレーションの両方合わせたデザイン
https://x.com/SteelLuxuries/status/1817941890693575125

こちらは幅広い溝のセレーション
https://x.com/SteelLuxuries/status/1821608315325125033

  


Posted by y-kuma at 16:04Comments(0)

2024年08月14日

キンバー1911の写真

オーソドックスなキンバー1911ステンレス
https://x.com/kimberamerica/status/1798361682298769459

こちらはラピード。オプティックサイトレディ、
G10グリップなど最先端のスタイル
https://x.com/kimberamerica/status/1796595021686185992
https://x.com/kimberamerica/status/1820245858287304856
https://x.com/kimberamerica/status/1794518842984554833

こちらはインデペンデンス。スペシャルエデイション
https://x.com/kimberamerica/status/1822292594937708730

こちらはエングレーブ
https://x.com/kimberamerica/status/1210596389039693827  


Posted by y-kuma at 09:43Comments(0)●キンバー