2022年06月28日

ブローニングハイパワー ミリタリー

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ミリタリーです。ブローニングのメダリオン?入りグリップを付けています。

 本体は塗装してあります。グリップは、サンダルウッド。どなたかがブローニングのピンバッジを加工して埋め込んだとみられます。

 こちらは、スタッグのグリップに替えています。

 後ろはレプリカ(リプロ)の軍用ホルスター。


  


2021年12月30日

ハイパワー×2

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢ(上)とノバックカスタムです。

 どちらもスライドがブラック、フレームはシルバーの2トーン。MkⅢは艶消し、ノバックはピカピカ光沢があります。


グリップはMkⅢはサンダルウッド(白檀)。ノバックはローズウッド(紫檀)。サンダルウッドはラッカーか何かコーティングしてあり、ピカピアの光沢仕上げ。ローズウッドのほうは、しっとりした感じです。

 こちらはFNの樹脂ケースに入れたところ。オーナーズマニュアルと。

  


2021年12月27日

ハイパワー サンダルウッド(2)

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢ。別のサンダルウッドグリップを付けてみました。

 本体はスライドがブラック、フレームがシルバーの塗装で2トーン。後ろはブローニングの布ケースです。

 サンダルウッド(白檀)のグリップは、おそらく、グランブルーかクレイトンファクトリー製。伝統的な軍用・コマーシャル仕様のデザインですが、アンビセーフティーに対応していまし。また、だれかが後加工で、ブローニングのメダルというかピンバッチを埋め込んだとみられます。



  


2021年12月26日

ハイパワー・サンダルウッドグリップ

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢに、サンダルウッド(白檀)のグリップを付けてみました。


 本体はスライドがブラック、フレームがシルバーで、いずれも塗装の2トーン。

 後ろはブローニング純正の樹脂ケースです。

 サンダルウッドのグリップのメーカーは、グランブルーだったかクレイトンファクトリーだったかと思います。片面はスムーズ、もう片方は一部チェッカー入りです。


  


2021年07月21日

Cz75 サンダルウッドグリップ

 サンダルウッド(白檀)つながりです。KSCのガスガン、Cz75に、サンダルウッドのグリップを付けてみました。

 トイガン本体はHW樹脂製で、ブルーイングが施されています。

 こちらのグリップも、メーカーはクレイトンファクトリーだったかグランブルーだったか。生産拠点はタイでしょうか。先に紹介したハイパワー用とは異なり、艶消し仕上げとなっています。

  


2021年07月20日

ハイパワー サンダルウッドグリップ

 JACのガスガン、ブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢに、サンダルウッドのグリップを装着しています。

 ガスガンはABS樹脂製のシルバーメッキ。アウターバレルは金属製で、エンジンターン加工というのでしょうか、独特の幾何学模様の加工が施されています。

 後ろのホルスターは、トリプルKというメーカー製で、マガジンホルダーも付いています。

 グリップはサンダルウッド(白檀)。メーカーは、クレイトンファクトリーだったか、グランブルーだったか。素材はタイあたりの東南アジア由来とみられます。


  


Posted by y-kuma at 10:05Comments(0)JACサンダルウッド

2021年04月23日

グリップの材質いろいろ

 今回はグリップが主役。グリップの材質についてコメントをいただいたので、いろいろ並べてみました。まず、ツヤ・バール(Thuya burl)とみられるグリップ。マルシンのHW樹脂製モデルガンベースのノバック・カスタムに装着しています。

 ネットで調べると、北アフリカで生育している木のようです。このグリップ、昔、eBayで落札したのですが、出品説明にはエキゾチックウッドとザックリした記述しかなかったように記憶しています。



 こちらは、縞黒檀のグリップを付けています。英語だとMakassar Ebony。不勉強な自分は、勝手にマッカーサー・エボニーと呼んでいたのですが、どうも、マカッサル・エボニーが正しいようです。というのも、ネットで検索したところ、原産地のインドネシア南スラウェシ州マカッサルから名付けられたみたいなので。



 こちらは、縞黒檀と似ている、というか、自分のような素人にはほとんど区別がつかない白檀(sandalwood)です。原産地はインドのようですが、この個体がどこから来たのかは分かりません。タイのメーカーだったと思います。