2022年05月31日

コルトXSE スタッググリップ

 タニオ・コバのHW樹脂製モデルガン、コルト・ガバメントXSEに、スタッグのグリップを付けてみました。


 本体はどなたかがブルーイング(染め)加工した中古を入手したものです。

 鏡面とはいかないまでも、きれいなブルーに仕上げられています。やや曇ったため、自分でリブルーしてみましたが、ほとんど変化なしでした。

 スタッグのグリップは、裏側のスタンプからイーグル社製(というか、イーグル社が輸入、加工した製品)とみられます。


  


2022年05月26日

Cz75 1stと2nd

 KSCのヘビーウェイト樹脂製ガスガン、Cz75。1st(上)と2nd(下)を並べました。


 どちらも本体はブルーイング(染め)加工が施されています。

 いずれも、ウォルナットのグリップを装着しています。

 1stに付けているグリップはサムレストというか、ターゲットグリップというか、親指が掛かる部分が少し盛り上がっています。その他の部分はスティップルド(ざらざら)加工。

 2ndのグリップはメダリオン入り。一部スティップルド、チェッカー(というか筋彫り)です。

  


Posted by y-kuma at 22:50Comments(0)●CZKSCウォルナット

2022年05月22日

Cz75 1st ウォルナットグリップ

 KSCのヘビーウェイト樹脂製ガスガン、Cz75 1stに、ウォルナットのグリップを装着しています。


 本体はどなたかがブルーイング(染め)加工を施した中古。鏡面ではありませんが、きれいなブルーの金属感が出ており、見事です。


 こちらはフラッシュをたいて撮影。かなり明るく写ります。



 グリップはトルコ製でしょうか? ということは、材質はターキッシュウォルナットでしょうか(木材が別の国からの輸入でなければ)。


  


Posted by y-kuma at 22:50Comments(0)●CZKSCウォルナット

2022年05月20日

Cz75 樹脂グリップ

 KSCのヘビーウェイト樹脂製ガスガン、Cz75 2ndに、樹脂製のグリップを付けてみました。


 本体はプロに近いかたが手掛けたとみられるブルーイング(染め)が施されています。中古入手なので、どなたの作品かは分かりません。


 グリップの素材はG10ぽいですが、メーカー不明で(中華系?)、明確ではありません。レッドとブラックのストライプで、ブルーのCz75によく似合います。

 ただ、グリップはCz Shadow用らしく、ピッタリ装着はできるものの、バックストラップというか、グリップ後部のラインがフレームと若干ズレがあります。Shadowは持っていないので・・・

  


Posted by y-kuma at 23:25Comments(0)●CZKSC樹脂

2022年05月08日

コルト XSE

 タニオ・コバのHW樹脂製モデルガン、コルト・ガバメントXSE。久しぶりに箱から取り出してリブルーしたんですが。。。あまり変わりませんでした。


 やはり、一度定着した青染めは、剥がしてからリブルーすべきなんでしょうね。ただ、これ以上削ると刻印が消える恐れもあるので。。。

 グリップはアルタモントのスーパーローズウッド(積層材)。コルトの半身メダル入りです。

  


2022年05月04日

オートマグ×2

 オートマグのモデルガン2機種です。上はMGCのABS製。下は国際産業(コクサイ)の金属製。

 グリップはいずれも樹脂製。ネットで実物の画像をチェックすると、MGCのような全面チェッカーのグリップもあれば、国際産業タイプの部分チェッカーのグリップもありますね。

 先にも書きましたが、黒いオートマグは実在しないのかと思っていましたが、本物にも登場しましたね(RAVEN)。

 セーフティーは、MGCの場合、水平の状態から下げると掛かります。

国際産業は水平からはね上げると掛かります。国際のほうが実物に近いようです。


  


Posted by y-kuma at 10:01Comments(0)樹脂●オートマグ国際産業MGC