2024年09月01日
ガバメント リブサイト
ウエスタンアームズ製HW樹脂ガスガンベースの
コルト・ガバメント・リブサイトモデル。
久しぶりに箱から取り出し、メンテついでに
スライド側面をリブルーしてみました…
フレームはABS樹脂製のウィルソン
スーパーグレード?の一部改です。
グリップはメーカー不明の木板と金属板の
ハイブリッド。コルトの彫刻入りです。
2024年08月28日
SIG P210 スネークウッド 2
新日本模型(MGC)のHW樹脂製モデルガン
SIG P210です。スネークウッドのグリップに換装されたモデル。


P210といえば、マルシンのガスガンのほうが、実物に近いスタイルだとは思いますが…
MGC系のグリップフレームはデフォルメされているとはいえ、コークボトルというか、「くびれ感」がたまらなくいいですよね。

MGC系のP210はスライド前部、バレルとの接触部が大きく削られています。しかし、この中古カスタムは何と、CAW製のようにスライド上部の溝が埋められています。

ランヤードリングも真鍮製の特別仕様のようです。

今回使用したブルー液と

SIG P210です。スネークウッドのグリップに換装されたモデル。
P210といえば、マルシンのガスガンのほうが、実物に近いスタイルだとは思いますが…
MGC系のグリップフレームはデフォルメされているとはいえ、コークボトルというか、「くびれ感」がたまらなくいいですよね。
MGC系のP210はスライド前部、バレルとの接触部が大きく削られています。しかし、この中古カスタムは何と、CAW製のようにスライド上部の溝が埋められています。
ランヤードリングも真鍮製の特別仕様のようです。
今回使用したブルー液と
2024年08月26日
SIG P210 スネークウッド
新日本模型(MGC)のHW樹脂製モデルガン
SIG P210です。珍しいスネークウッドのグリップに換装されたモデル。


ネットで調べたところ、スネークウッドは中南米産のクワ科の木で、蛇の皮のような木目から
スネークウッドと呼ばれているようです。


これまで、さまざまな材質の木製グリップを集めてきましたが、自分としてはスネークウッドのグリップは初めてです。
中古の本体はブルーイングされていたようです。経年変化で黒ずんでいたので、自分でリブルーしてみました(それほど青くなってません)。
P210の実物はスライドがブルー、フレームは赤茶というか小豆色というか、スライドとは微妙に異なる色調ですよね。自分の腕では、そこまでは再現できませんでした…

SIG P210です。珍しいスネークウッドのグリップに換装されたモデル。
ネットで調べたところ、スネークウッドは中南米産のクワ科の木で、蛇の皮のような木目から
スネークウッドと呼ばれているようです。
これまで、さまざまな材質の木製グリップを集めてきましたが、自分としてはスネークウッドのグリップは初めてです。
中古の本体はブルーイングされていたようです。経年変化で黒ずんでいたので、自分でリブルーしてみました(それほど青くなってません)。
P210の実物はスライドがブルー、フレームは赤茶というか小豆色というか、スライドとは微妙に異なる色調ですよね。自分の腕では、そこまでは再現できませんでした…
2023年08月13日
リブサイトカスタム ブルーイング
ウエスタンアームズのHW樹脂製ガスガン、コルト・ガバメント・シリーズ70ベースのリブサイトカスタム。天気が荒れ模様なので、屋内にこもり、研磨とブルーイング(青染め)をやってみました(晴れの日のほうが望ましいようですが、暑いので)。スライド、フレーム(いずれもHW樹脂)の側面だけです…それでもくたびれました。





グリップはスネークスキン(蛇革)に替えています。

グリップはスネークスキン(蛇革)に替えています。
2022年03月11日
ガンサイト対コンバットエリート
ウエスタンアームズの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイト(上)と、マルイの樹脂製ガスガンベース、コルト・コンバットエリートを並べました。

ガンサイトはメッキシルバー。コンバットエリートはスライドが刻印カスタムで、亜鉛塗料にブルーイング。フレームはシルバー塗装。
スライドはマルイのほうがうややほっそりとしていますね。

グリップはガンサイト、コンバットエリートともローズウッド。

こちらはガンサイト。

グリップはクレイトンファクトリーだかグランブルーだかのランパンコルト(はね馬)レーザーロゴ入り。

こちらはコンバットエリート。

グリップはコルト純正ローズウッド(ココボロ?)

ガンサイトはメッキシルバー。コンバットエリートはスライドが刻印カスタムで、亜鉛塗料にブルーイング。フレームはシルバー塗装。
スライドはマルイのほうがうややほっそりとしていますね。
グリップはガンサイト、コンバットエリートともローズウッド。
こちらはガンサイト。
グリップはクレイトンファクトリーだかグランブルーだかのランパンコルト(はね馬)レーザーロゴ入り。
こちらはコンバットエリート。
グリップはコルト純正ローズウッド(ココボロ?)
2022年03月09日
ガンサイト対XSE
ウエスタンアームズの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイト(上)と、タニオ・コバの樹脂製モデルガン、コルト・XSEです。

ガンサイトはシルバーメッキ仕上げ。XSEはHW樹脂にきれいなブルーイングが施されています。

スライド前部にもある斜めのセレーション、ノバックタイプのリアサイトなど、スタイルは似ていますね。

ガンサイト、XSEとも、アルタモントのスーパーローズウッド(積層材)のグリップ。ガンサイトのほうは、ランパンコルト(はね馬)インレイ。XSEのほうは、半身コルトのメダリオン入りです。

こちらはガンサイト。

こちらはXSE。

ガンサイトはシルバーメッキ仕上げ。XSEはHW樹脂にきれいなブルーイングが施されています。
スライド前部にもある斜めのセレーション、ノバックタイプのリアサイトなど、スタイルは似ていますね。
ガンサイト、XSEとも、アルタモントのスーパーローズウッド(積層材)のグリップ。ガンサイトのほうは、ランパンコルト(はね馬)インレイ。XSEのほうは、半身コルトのメダリオン入りです。
こちらはガンサイト。
こちらはXSE。
2022年02月19日
サファリランド・ホルスター その7
サファリランドのショルダーホルスター。型番100のLGE AUTO(大型オート)用。マルシンのHW樹脂製モデルガン、ワルサーP38を入れてみます。

ワルサーP38の場合、銃身露出型でもあり、ガバメントタイプで型取りされたホルスターは似つかわしくない感じもありますが。。。
このマルシンのHW樹脂製モデルガンは、プロとみられるかたが丁寧にブルー染めしたモデルで、ブルー染めに傷が付かないよう、慎重に挟んでみました。大きさはちょうどいい感じです。



グリップは実物用。ウォルナットとみられます。そのままではモデルガンには装着できないので、グリップ裏面を削ってあります。


ワルサーP38の場合、銃身露出型でもあり、ガバメントタイプで型取りされたホルスターは似つかわしくない感じもありますが。。。
このマルシンのHW樹脂製モデルガンは、プロとみられるかたが丁寧にブルー染めしたモデルで、ブルー染めに傷が付かないよう、慎重に挟んでみました。大きさはちょうどいい感じです。
グリップは実物用。ウォルナットとみられます。そのままではモデルガンには装着できないので、グリップ裏面を削ってあります。
2022年02月16日
サファリランド・ホルスター その5
サファリランドのショルダーホルスター。型番100のLGE AUTO(大型オート)用。マルシンのガスガン、SIG P210を入れてみます。

このモデルは、HW樹脂ですが、ピカピカのブルーイングが施されています。

傷付けないよう、ゆっくりと挟んでみました。ピッタリです。グリップはローズウッドです。


こちらは、ABS樹脂に亜鉛塗料を吹いた後にブルーイングしたモデル。グリップはウォルナットとみられます。

こちらもすっぽり入ります(同じモデルで素材が異なるだけなので、当然ですが)。


このモデルは、HW樹脂ですが、ピカピカのブルーイングが施されています。
傷付けないよう、ゆっくりと挟んでみました。ピッタリです。グリップはローズウッドです。
こちらは、ABS樹脂に亜鉛塗料を吹いた後にブルーイングしたモデル。グリップはウォルナットとみられます。
こちらもすっぽり入ります(同じモデルで素材が異なるだけなので、当然ですが)。
2022年02月14日
サファリランド・ホルスター その4
サファリランドのショルダーホルスター。型番100のLGE AUTO(大型オート)用。今回は、KSCのHW樹脂製ガスガン、Cz75 2ndを挟んでみます。

このCz75は、どなたかがきれいにブルーイングを施したモデル。グリップはウォルナットとみられます。

ブルー染めのモデルを傷つけたりしてはまずいので、ホルスターにゆっくり、そーっと差し込んでみたところ、すっぽり入りました。
ゴムで押さえるタイプなので、柔軟性があるんでしょうね。ただ、重量のある実物だと、ずり落ちるかもしれません。このため、ストラップが付いているタイプもありますね。


このCz75は、どなたかがきれいにブルーイングを施したモデル。グリップはウォルナットとみられます。
ブルー染めのモデルを傷つけたりしてはまずいので、ホルスターにゆっくり、そーっと差し込んでみたところ、すっぽり入りました。
ゴムで押さえるタイプなので、柔軟性があるんでしょうね。ただ、重量のある実物だと、ずり落ちるかもしれません。このため、ストラップが付いているタイプもありますね。
2021年12月22日
ハイパワー・ウォッチ
ブローニング(ブラウニング)ハイパワーが好きで、ハイパワーのウォッチも持ってます。写真は、マルシンの樹脂製モデルガン、ハイパワー・コマーシャルとウォッチです(時計のメーカーは不明です)。

腕時計は文字盤にブローニングのロゴとハイパワーの絵があります。電池切れで動いていません。

裏側にもBROWNINGとHi-Powerの刻印。

マルシンのハイパワーはブルーイングが施されています。

グリップはマルシン純正。ウォルナットとみられ、筋彫りっぽいです。

腕時計は文字盤にブローニングのロゴとハイパワーの絵があります。電池切れで動いていません。
裏側にもBROWNINGとHi-Powerの刻印。
マルシンのハイパワーはブルーイングが施されています。
グリップはマルシン純正。ウォルナットとみられ、筋彫りっぽいです。