2025年03月24日
1911の写真
こちらはウィルソン1911
クラッシック、というか、べーシックというか
初期モデルのプロテクターとかと大差ないように見えます
https://x.com/SteelLuxuries/status/1903460658185679170
こちらはギラギラしたエングレーブ
https://x.com/CEliteAuctions/status/1901676436769198559
こちらは1911の歴史に関するガン・ダイジェストの記事
https://gundigest.com/more/classic-guns/birth-1911-pistol
クラッシック、というか、べーシックというか
初期モデルのプロテクターとかと大差ないように見えます
https://x.com/SteelLuxuries/status/1903460658185679170
こちらはギラギラしたエングレーブ
https://x.com/CEliteAuctions/status/1901676436769198559
こちらは1911の歴史に関するガン・ダイジェストの記事
https://gundigest.com/more/classic-guns/birth-1911-pistol
2025年03月09日
デルタエリートの写真
https://x.com/GunBroker/status/1897828569163669603
ブライトステンレス(ニッケルッフィニッシュかと思った)
で、セレーションは斜め。
エルクスタッグのグリップで、デルタメダリオン入り
個人的には、観賞派なので、レールないほうがすっきりしていて好みです
こちらはコルトのサイト
https://www.colt.com/product-category/pistols/delta-elite-series/
こちらはウイルソンのカスタム。昔のスーパーグレード風
https://historical.ha.com/itm/handguns/semiautomatic-pistol/wilson-custom-shop-colt-delta-elite-semi-automatic-pistol/a/6140-40318.s
ブライトステンレス(ニッケルッフィニッシュかと思った)
で、セレーションは斜め。
エルクスタッグのグリップで、デルタメダリオン入り
個人的には、観賞派なので、レールないほうがすっきりしていて好みです
こちらはコルトのサイト
https://www.colt.com/product-category/pistols/delta-elite-series/
こちらはウイルソンのカスタム。昔のスーパーグレード風
https://historical.ha.com/itm/handguns/semiautomatic-pistol/wilson-custom-shop-colt-delta-elite-semi-automatic-pistol/a/6140-40318.s
2025年02月27日
コルト・パイソンの写真
パイソン・スネークアイ
これはトイガンにもありますね
https://x.com/GunBroker/status/1894894234991280162
こちらは山岳部隊?風のタクティカルシーン
https://x.com/firearmsdaily_/status/1894307861624164731
https://x.com/firearmsdaily_/status/1894870370135814379
しかし、装弾数やリロードを考えると、戦闘部隊ではオートが選ばれるケースが圧倒的に多いんではないでしょうか?
これはトイガンにもありますね
https://x.com/GunBroker/status/1894894234991280162
こちらは山岳部隊?風のタクティカルシーン
https://x.com/firearmsdaily_/status/1894307861624164731
https://x.com/firearmsdaily_/status/1894870370135814379
しかし、装弾数やリロードを考えると、戦闘部隊ではオートが選ばれるケースが圧倒的に多いんではないでしょうか?
2025年02月21日
コルトとナイトホーク
WAのABS樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイト(上)と、同じくWAのHW樹脂製ガスガン、ナイトホーク・ヴィッカーズ

どちらも、地味ながら、最低限のカスタムが施されていますね


スライド前部。ガンサイトはレリーフカットの傾斜が緩く、ナイトホークは急な角度でえぐられています。またガンサイトはノコギリのようなセレーション。ナイトホークは溝…最近のモデルは手袋装着を前提としているためか、もっと幅の広い溝が主流のようですね

グリップはいずれもG10を装着しています

どちらも、地味ながら、最低限のカスタムが施されていますね
スライド前部。ガンサイトはレリーフカットの傾斜が緩く、ナイトホークは急な角度でえぐられています。またガンサイトはノコギリのようなセレーション。ナイトホークは溝…最近のモデルは手袋装着を前提としているためか、もっと幅の広い溝が主流のようですね
グリップはいずれもG10を装着しています
2025年02月18日
コルト・ガンサイトDX その6
WAの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイトDX。G10素材のグリップに替えてみました



グリップはブルー・ブラックのコルト・ロゴ入り。マガジンキャッチ近くの親指を掛ける部分がえぐられていて、指が届きやすくなっています


実物ではゴールドカップやコンペティションなどに装着されているグリップだと思われます
こちらはコルトのWEBサイト:
https://www.colt.com/detail-page/gold-cup/?attribute_pa_variant=gold-cup-38s
グリップはブルー・ブラックのコルト・ロゴ入り。マガジンキャッチ近くの親指を掛ける部分がえぐられていて、指が届きやすくなっています
実物ではゴールドカップやコンペティションなどに装着されているグリップだと思われます
こちらはコルトのWEBサイト:
https://www.colt.com/detail-page/gold-cup/?attribute_pa_variant=gold-cup-38s
2025年02月14日
コルト・ガンサイトDX その5
WAの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイトDX。木とメタルの板をはり合わせたハイブリッド・グリップに換装しました


グリップは某中古ショップのジャンクボックスで見つけたもので、メーカー不明。真鍮とみられる金属板に木がはってあり、木にはコルトのロゴの彫刻が施されています


グリップは某中古ショップのジャンクボックスで見つけたもので、メーカー不明。真鍮とみられる金属板に木がはってあり、木にはコルトのロゴの彫刻が施されています
2025年02月12日
コルト・ガンサイト DX その4
WAのコルト・ガンサイトDX。マザー・オブ・パール(白蝶貝)のグリップを装着してみました。ゴールドメッキのバックルと…




グリップは樹脂ではなく、貝です。固いのですが、割れやすいので、実戦向きではないですね…コルトの半身メダリオンが埋め込まれています。


グリップのメーカーは不明ですが、米イーグル・グリップ社ではないかと推定しています。同社はかつて、木材はもちろん、白蝶貝やスタッグ、バッファローホーンなどのグリップの注文製作を受け付けていました
グリップは樹脂ではなく、貝です。固いのですが、割れやすいので、実戦向きではないですね…コルトの半身メダリオンが埋め込まれています。
グリップのメーカーは不明ですが、米イーグル・グリップ社ではないかと推定しています。同社はかつて、木材はもちろん、白蝶貝やスタッグ、バッファローホーンなどのグリップの注文製作を受け付けていました
2025年02月10日
2025年02月09日
コルト・ガンサイトDX その2
WAの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイトDX。Sid Bellのメタルグリップをつけてみました
メタルシルバーのコルトのバックルと…



WAのメタルグリップに似ていますが、イーグルグリップではありません。コルトのロゴです


メタルシルバーのコルトのバックルと…
WAのメタルグリップに似ていますが、イーグルグリップではありません。コルトのロゴです
2025年02月07日
コルト・ガンサイトDX
ウエスタンアームズの樹脂製ガスガン、コルト・ガンサイトDX。メタルグリップに換装しています。




コルト・ガンサイトは地味ながら、最低限のカスタムが施されていますね。ノバック・サイト、ロングホール・ハンマー、スライド前部のセレーション、ビーバーテイル・グリップセーフティー、エクステンディドセーフティー(アンビセーフティーはなし)など…



大好きな機種で、Rタイプ、HWタイプも、かつて持ってました。定番はレイブン(カラス)のレーザー彫刻入りの木グリですね
DXは初期のRタイプ同様、ABS銀メッキ。ただ、ノッチプレート入り、メタルチャンバー、ロングリーチトリガー(この辺がRタイプの初期モデルとは違います)
こちらはWAの公式ブログ:
https://ameblo.jp/westernarms/entry-10962633729.html
コルト・ガンサイトは地味ながら、最低限のカスタムが施されていますね。ノバック・サイト、ロングホール・ハンマー、スライド前部のセレーション、ビーバーテイル・グリップセーフティー、エクステンディドセーフティー(アンビセーフティーはなし)など…
大好きな機種で、Rタイプ、HWタイプも、かつて持ってました。定番はレイブン(カラス)のレーザー彫刻入りの木グリですね
DXは初期のRタイプ同様、ABS銀メッキ。ただ、ノッチプレート入り、メタルチャンバー、ロングリーチトリガー(この辺がRタイプの初期モデルとは違います)
こちらはWAの公式ブログ:
https://ameblo.jp/westernarms/entry-10962633729.html