2022年09月24日
AJAX(2)
AJAXのスタッググリップの続きです。MGCのHW樹脂製モデルガン、S&W M659に装着しています。

M659、M59はダブルカアラム(複列弾倉)で、もともとグリップフレームが太いんですが、スタッググリップも分厚く、丸太のよう。実戦的ではないかもしれません。

前にも書きましたが、MGCのM659、M59のモデルガンに実物グリップを取り付けるには、裏側のグリップスクリューまわりを削る必要があります。



M659、M59はダブルカアラム(複列弾倉)で、もともとグリップフレームが太いんですが、スタッググリップも分厚く、丸太のよう。実戦的ではないかもしれません。
前にも書きましたが、MGCのM659、M59のモデルガンに実物グリップを取り付けるには、裏側のグリップスクリューまわりを削る必要があります。
2022年09月22日
AJAX
AJAXのスタッグ・グリップです。まずは、タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバック・カスタムに装着しています。

ノバック・カスタムといっても、フレームは、ABS樹脂製のシルバーメッキフレームそのままなので・・・実際のところはフルカスタムではなく、「ノバック・カスタムもどき」ですね。




こちらは、コクサイの金属モデルガン、コルト・パイソンにスタッグ・グリップを付けています。





スタッグのような天然素材のいいところは、同じ柄のグリップは1つしかないという点でしょうか。
スタッグの場合、耐久性高いし、重いので重量稼ぎにもなります。ぎざぎざがあれば、滑り止めにもなりますね(象牙のようにつるつる磨かれているのもあるけど)。
ノバック・カスタムといっても、フレームは、ABS樹脂製のシルバーメッキフレームそのままなので・・・実際のところはフルカスタムではなく、「ノバック・カスタムもどき」ですね。
こちらは、コクサイの金属モデルガン、コルト・パイソンにスタッグ・グリップを付けています。
スタッグのような天然素材のいいところは、同じ柄のグリップは1つしかないという点でしょうか。
スタッグの場合、耐久性高いし、重いので重量稼ぎにもなります。ぎざぎざがあれば、滑り止めにもなりますね(象牙のようにつるつる磨かれているのもあるけど)。
2022年09月20日
Jスコット
Jスコットの樹脂製グリップ。マルシンのABS樹脂製モデルガン、ブローニング(ブラウニング)M1910に載せています。


「載せている」と書いたのは、密着させるためには、ピンの位置合わせとか、フィッティング(調整)が必要なためです。

Jスコットには、写真のようなホワイトパールのほか、ブラックパール、スタッグ(樹脂)、アイボリー(樹脂)などの種類があり、裏側に木の板が張り合わせてありますね。

「載せている」と書いたのは、密着させるためには、ピンの位置合わせとか、フィッティング(調整)が必要なためです。
Jスコットには、写真のようなホワイトパールのほか、ブラックパール、スタッグ(樹脂)、アイボリー(樹脂)などの種類があり、裏側に木の板が張り合わせてありますね。
2022年09月10日
パックマイヤー(3)
パックマイヤーのラバーグリップ。マルイのABS樹脂製ガスガン、コルト・ガバメント・シリーズ70のシルバーモデルに付けています。

グリップはコルトのメダリオン入りです。親指の掛かる部分が盛り上がっているタイプ。

グリップはコルトのメダリオン入りです。親指の掛かる部分が盛り上がっているタイプ。
2022年09月07日
イーグル・グリップ (2)
イーグル・グリップ。今回は、マザー・オブ・パール(白蝶貝)です。MGCのHW樹脂製モデルガン、M659に装着しています。




MGCのM659とかは、グリップスクリューを受けるベースの部分が大きいので、実物用グリップを着けるには、グリップの裏側のスクリューホール周辺を削らなければなりません。

MGCのM659とかは、グリップスクリューを受けるベースの部分が大きいので、実物用グリップを着けるには、グリップの裏側のスクリューホール周辺を削らなければなりません。
2022年09月05日
イーグル・グリップ
マルシンのABS樹脂製モデルガン、S&W M586に、米イーグル社の木製グリップを着けています。


グリップの材質はローズウッド。フィンガーグルーブが彫ってありますね。イーグルの場合、彫刻入りの木製グリップもよく見かけます。
イーグルのグリップスクリューは真鍮製が多いですね。

グリップの材質はローズウッド。フィンガーグルーブが彫ってありますね。イーグルの場合、彫刻入りの木製グリップもよく見かけます。
イーグルのグリップスクリューは真鍮製が多いですね。