2023年08月12日

リブサイトカスタム用ケース

 ウエスタンアームズのHW樹脂製ガスガン、コルト・ガバメント・シリーズ70ベースのリブサイトカスタム。収納用のケースを探していたところ、フリマでコルトロゴ入りの木製ケースを見つけたので即購入しました。




 リブサイトが装着されているため、ノーマルの1911の型抜きがされているケースには収まりませんが…この木製ケースはぴったりです。
 当初は、樹脂製汎用ケースにしようかと考え、末広町などのショップを見て回っていました。しかし、「コレダ!」というのは見当たらず、悩んでいました…  


Posted by y-kuma at 14:39Comments(0)●コルトWA【ガンケース】

2022年08月15日

ホーグ (2)

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢに、ホーグのグリップを付けています。

 トイガン本体は、スライドがシルバー塗装、フレームがブラックのリバース2トーン。

 グリップの材質はチューリップウッド。部分チェッカー、ブローニングのメダリオン入り。

 こちらは、同じホーグでも、キングウッド。


表面はスムーズ、ブローニングのメダリオン入りです。


 背景はブローニングの布ケース。  


2022年02月03日

HI-POWERとHIGH POWER

 FNが新しいハイパワー(HIGH POWER)を出しましたね。写真はタナカのガスガンベースの旧ブローニング(ブラウニング)ハイパワー(HI-POWER)です。


 写真のガスガンはスライドがシルバー、フレームがブラックの2トーン。後ろはFNの樹脂ケース。


 グリップはキャロムショットの紫檀(ローズウッド)。タナカのガスガン専用なので、ピッタリです。


 FNの新しいハイパワーは、セーフティーもスライドリリースもアンビ対応ですね。ハンマーバイトを防ぐため、リングハンマーでビーバーテイルぽいフレームになっているようです。
 グリップは木製のほか、G10素材も用意されているということですね。

  


2022年01月20日

M36 エボニー・グリップ

 タナカのガスガン、S&W・M36にマカッサル・エボニー(縞黒檀)とみられるグリップを装着しました。


 グリップはフィンガーグルーブの曲線がなめらかで、マカッサルエボニーの縞模様とマッチしています。

 ただ、オーバーサイズなので、「隠し持つ」には適していないかもしれません。
 
グリップのメーカーは不明ですが、裏にMade in Philippinesと印刷されたステッカーが貼ってあります。ネットで調べた限りでは、モンテカルロ・グリップでしょうか。  


2022年01月19日

M36 ターゲットグリップ?

 タナカの樹脂製ガスガン、S&WのM36。実物用の樹脂製グリップを付けました。ターゲットグリップというか、コンバットグリップというか。。。

 ポン付けできます。Fitzのten ring grip(ten O grip)ということです。MGCやCAWが同様のデザインのグリップを出していましたね。



 後ろから見ると、グリップのスタイルがよく分かります。

  


2022年01月16日

M36 バナナ・グリップ

 久々のリボルバー。タナカの樹脂製ガスガン、スミス&ウエッソンM36にバナナ・グリップを付けています。

 バナナ・グリップは中古入手で、パッケージなどなかったんで、正確な材質は不明ですが、色柄からしてゴンカロではないかとみられます。(youtubeを観ると、ゴンカロという発音とゴンサロという発音が混在してますね)

 バナナ・グリップは下にいくほど、幅が狭くなっているので、手のひらや指と見比べた場合、末広がりのグリップよりも、マッチしているのではないかと思われます。うしろはS&Wのロゴ入りのソフトケースです。




 M36はスナブノーズ(snubnosed、獅子鼻の、尖っていない、銃身が短い)リボルバーの代表格ですね。
 別名チーフスペシャル。何でこう呼ばれるのか、恥ずかしながら知らなかったんですが。。。ウィキなどネット情報によれば、1950年の国際警察長協会(IACP)の大会で公表され、その場で製品名が決まったそうですね。
 以下はNRA American Rifleman記事より:Smith’s newest creation was unveiled in October 1950 at the Int’l Ass’n of Chiefs of Police conference in Colorado Springs, Colo., where―not surprisingly―attendees christened it the Chief’s Special.  


2022年01月05日

V12 フルートバレル

 「ど派手にいくぜ」第2弾。LayLaxのフルートバレル(ヒートグラデーション)をマルイベースのスプリングフィールドV12に装着してみました。


 フルートバレルには12個の穴は開いていませんが、スライドのポートから派手なフルートバレルが見えます。

チャンバーカバーもギラギラしています。グリップはPRIMEかどこかのドラゴンプリントのメタルグリップ。後ろはスプリングフィールドの樹脂ケースです。


  


2021年12月30日

ハイパワー×2

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢ(上)とノバックカスタムです。

 どちらもスライドがブラック、フレームはシルバーの2トーン。MkⅢは艶消し、ノバックはピカピカ光沢があります。


グリップはMkⅢはサンダルウッド(白檀)。ノバックはローズウッド(紫檀)。サンダルウッドはラッカーか何かコーティングしてあり、ピカピアの光沢仕上げ。ローズウッドのほうは、しっとりした感じです。

 こちらはFNの樹脂ケースに入れたところ。オーナーズマニュアルと。

  


2021年12月28日

ハイパワー・ローズウッドグリップ

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバックカスタムに、ローズウッドのグリップを装着しています。

 本体はスライドがブラック、フレームがシルバーのメッキです。後ろはFNの樹脂ケースです。

グリップは木目が鮮やか。グランブルーだった、クレイトンファクトリー製だったかと記憶しています。

  


2021年12月27日

ハイパワー サンダルウッド(2)

 タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーMkⅢ。別のサンダルウッドグリップを付けてみました。

 本体はスライドがブラック、フレームがシルバーの塗装で2トーン。後ろはブローニングの布ケースです。

 サンダルウッド(白檀)のグリップは、おそらく、グランブルーかクレイトンファクトリー製。伝統的な軍用・コマーシャル仕様のデザインですが、アンビセーフティーに対応していまし。また、だれかが後加工で、ブローニングのメダルというかピンバッチを埋め込んだとみられます。