2024年09月24日
ハイパワー ホーググリップ
タナカのHW樹脂製ガスガンベースのブローニング(ブラウニング)・ハイパワー・ノバックカスタム。メンテついでにホーグのグリップに替えてみました。チューリップウッド、ブローニングのメダリオン入りです。



こちらはマルシンのHW樹脂製モデルガンベースのノバックカスタム。ホーグのキングウッド製グリップにしてみました。こちらもブローニングのメダリオン入り



ハイパワーの場合、タナカのガスガンも、マルシンのモデルガンも、ホーグのグリップは加工しないと装着できませんので、念のため…
上がタナカのガスガンベース、下はマルシンのモデルガンベースです



こちらはマルシンのHW樹脂製モデルガンベースのノバックカスタム。ホーグのキングウッド製グリップにしてみました。こちらもブローニングのメダリオン入り
ハイパワーの場合、タナカのガスガンも、マルシンのモデルガンも、ホーグのグリップは加工しないと装着できませんので、念のため…
上がタナカのガスガンベース、下はマルシンのモデルガンベースです
2023年10月01日
マルシンベースのノバックカスタム その3
マルシン工業のHW樹脂製モデルガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバック・カスタム。今度はスティップルド(ざらざら加工)のグリップに換装。ホーグのココボロです。


スティップルドのほうが、チェッカーのつぶれとか、神経使わなくて済むかもしれませんね。


レストラン、カフェ、アニメ、ドラマなどは主としてX(旧ツイッター)に:https://twitter.com/YOkumaP
スティップルドのほうが、チェッカーのつぶれとか、神経使わなくて済むかもしれませんね。
レストラン、カフェ、アニメ、ドラマなどは主としてX(旧ツイッター)に:https://twitter.com/YOkumaP
2023年09月29日
マルシンベースのノバックカスタム その2
マルシン工業のHW樹脂製モデルガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバック・カスタム。ホーグのココボロ・グリップに替えてみました。



グリップは鋭いチェッカーではなく、コーン(円錐形)のデコボコ仕様です。


レストラン、カフェ、アニメ、ドラマなどは主としてX(旧ツイッター)に:https://twitter.com/YOkumaP
グリップは鋭いチェッカーではなく、コーン(円錐形)のデコボコ仕様です。
レストラン、カフェ、アニメ、ドラマなどは主としてX(旧ツイッター)に:https://twitter.com/YOkumaP
2023年09月27日
マルシンベースのノバックカスタム
マルシン工業のHW樹脂製モデルガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバック・カスタム。中古入手で、側面は自分でブルーイング(青染め)。 グリップはホーグのチューリップウッド。メダリオン入り。実物用グリップは、フレームかグリップをかなり削らないと装着できません。こちらはフレームを削ってあります。



ハイパワー専用のインサイドホルスターには、Wild Bill'sという型押しがあります。Garner NCとあるので、ノースカロライナ州ガーナーにあるんでしょうか。



ハイパワー専用のインサイドホルスターには、Wild Bill'sという型押しがあります。Garner NCとあるので、ノースカロライナ州ガーナーにあるんでしょうか。
2023年02月11日
冬のメンテナンス その2
マルシンのHW樹脂製モデルガンをベースにしたブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバックカスタム。
今度は、同じホーグ製でもキングウッドのグリップに替えてみました。


キングウッドのグリップはスムーズタイプで、メダリオン入りです。


今度は、同じホーグ製でもキングウッドのグリップに替えてみました。
キングウッドのグリップはスムーズタイプで、メダリオン入りです。
2023年02月06日
冬のメンテナンス
断捨離の嵐の中、生き残ったトイガンはこちら。マルシンのHW樹脂製モデルガンベースのノバックカスタム。久しぶりに箱から出して、メンテナンスしました。

スライド側面を研磨スポンジで磨いて、シャイニー・ブルーでこすったのですが・・・磨きかたが足りないようで、青くないですね・・・しかし、磨きすぎて刻印消えたりするのが怖い・・・

グリップは、ホーグのチューリップウッド。メダリオン入り。グリップまたはフレームをかなり削らないと、マルシンのモデルには装着できません。


スライド側面を研磨スポンジで磨いて、シャイニー・ブルーでこすったのですが・・・磨きかたが足りないようで、青くないですね・・・しかし、磨きすぎて刻印消えたりするのが怖い・・・
グリップは、ホーグのチューリップウッド。メダリオン入り。グリップまたはフレームをかなり削らないと、マルシンのモデルには装着できません。
2023年01月09日
年始も片づけ その5
リボルバーのグリップも、何を売却して、何を残したのか、分からなくなってきたので、箱をひっくり返してもう一度、手持ちのグリップを並べてみました。残っているのはこちら。右からコルト・パイソン用のホーグ(チューリップウッド)。S&W・Kフレーム・ラウンドバット用のホーグ(キングウッド)。そしてS&W・Jフレーム用のハンマーシュラウド付グリップ(ローズウッド)。

こちらはコクサイの金属モデルガン・パイソンにホーグのグリップを付けたところ。モデルガンは処分済みです。



こちらはコクサイのABS樹脂製モデルガン、S&Wチーフスペシャル・3インチにハンマーシュラウド付き木製グリップを装着しています。このモデルガンも既に処分しました。



こちらはコクサイの金属モデルガン・パイソンにホーグのグリップを付けたところ。モデルガンは処分済みです。


こちらはコクサイのABS樹脂製モデルガン、S&Wチーフスペシャル・3インチにハンマーシュラウド付き木製グリップを装着しています。このモデルガンも既に処分しました。


2023年01月02日
年始も片づけ その2
「断捨離やった」…と言っているわりには、グリップがまだたくさん手元にあります。もともとグリップ好きで、特に、木目のきれいなウッドグリップはそれこそ眺めているだけでも、けっこう満足感が得られるような気もします。こちらはSIGP226、228、229、220用のグリップです。

こちらはP226用のキングウッド。ホーグ製です。

トイガンに装着したところ。トイガン自体は既に処分してしまいました。

こちらはp228、229用のキングウッド・グリップ。

タナカのP228に付けています。トイガンはもう手元にありません。

こちらはチューリップウッド。

KSCのP226Rに。このトイガンも処分しました。

こちらはP220用。ホーグ。材質はポーフェロでしょうか? P220のトイガンは持っていませんが、実物用がポン付けできるのはないのでは?

こちらはローズウッド。グランブルーだったか、タイ製だと思います。

マルイベースのトイガンに装着したところ。こちらもトイガン本体は既に手放しました。

こちらはP226用のキングウッド。ホーグ製です。
トイガンに装着したところ。トイガン自体は既に処分してしまいました。

こちらはp228、229用のキングウッド・グリップ。
タナカのP228に付けています。トイガンはもう手元にありません。

こちらはチューリップウッド。
KSCのP226Rに。このトイガンも処分しました。

こちらはP220用。ホーグ。材質はポーフェロでしょうか? P220のトイガンは持っていませんが、実物用がポン付けできるのはないのでは?
こちらはローズウッド。グランブルーだったか、タイ製だと思います。
マルイベースのトイガンに装着したところ。こちらもトイガン本体は既に手放しました。

2022年12月29日
年末の片づけ その4
ワルサーPP、PPK/Sの実物用グリップの続きです。
こちらはホーグの木製グリップ。材質はキングウッド。チェッカーが刻まれています。裏にはホーグの焼き印があります。


こちらはイーグル社のスタッググリップ。

こちらはイーグル社のローズウッドグリップ。フィンガーチャンネルが付いています。

イーグルのスタッググリップを付けたマルシンのPPK/S。トイガンは既に手放しました。

マルシンのPPとPPK/S。

こちらはホーグの木製グリップ。材質はキングウッド。チェッカーが刻まれています。裏にはホーグの焼き印があります。
こちらはイーグル社のスタッググリップ。
こちらはイーグル社のローズウッドグリップ。フィンガーチャンネルが付いています。
イーグルのスタッググリップを付けたマルシンのPPK/S。トイガンは既に手放しました。

マルシンのPPとPPK/S。

2022年10月23日
生き残ったのはノバック
数カ月にわたって断捨離を進めた結果、残存戦力は、ブローニング(ブラウニング)ハイパワーのノバック・カスタム2機種となりました。

上はタナカのHW樹脂製ガスガンベース。下はマルシンのHW樹脂製モデルガンベースです。

どちらも自分でブルーイング(染め)したのですが、すでに黒っぽくなっています(実物もそれほど青みは帯びていないようですが…)。
リブルーも検討してはいるんですが。下手に磨くと、ボブチャウのように丸みを帯びちゃったり、かえってムラができたり、リスクもあるので…

こちらはタナカベース。クレイグ・スピーゲルのグリップを装着。

こちらはマルシンベース。ホーグのココボロ・グリップを付けています。

上はタナカのHW樹脂製ガスガンベース。下はマルシンのHW樹脂製モデルガンベースです。
どちらも自分でブルーイング(染め)したのですが、すでに黒っぽくなっています(実物もそれほど青みは帯びていないようですが…)。
リブルーも検討してはいるんですが。下手に磨くと、ボブチャウのように丸みを帯びちゃったり、かえってムラができたり、リスクもあるので…
こちらはタナカベース。クレイグ・スピーゲルのグリップを装着。
こちらはマルシンベース。ホーグのココボロ・グリップを付けています。