2021年06月01日

ガンケース―パラ

 今回はパラオーディナンスのガンケースです。緑色の樹脂製で、PARAとあります。

 トイガン本体はウエスタンアームズのHW樹脂製ガスガン。ブルーイングが施されています。

 ピッタリと収納できます。

 グリップは米イーグル・グリップのローズウッドです。


  


2021年05月13日

グリップの素材 ローズウッド

 今回は大変ポピュラーなグリップ素材、ローズウッド(Rosewood)、紫檀です。写真はローズウッドのグリップを装着したウエスタンアームズのHW樹脂製ガスガン、パラオーディナンスです。

 ネット検索したところでは、インディアン・ローズウッド、ブラジリアン・ローズウッドなどさまざまな種類があるようです。また、広い意味では、ココボロ、キングウッド、チューリップウッドも含まれるみたいですね。パラの本体は、ブルーイング加工が施されています。

 グリップは米イーグル社製ですが、裏側にEAGLE INDIAとスタンプが押されており、実際にはインディアン・ローズウッドとみられます。




 こちらも、イーグル社製のローズウッドグリップ。マルイベースのガスガン、コルト・コンバットエリートに装着しています。

 本体は、スライドもフレームもABS樹脂で、亜鉛塗料を吹いてから、アルミブラックでブルーイングしてあります。


 グリップは半身コルトのメダリオン入り。


  


2021年04月27日

グリップの材質いろいろ(6)

 今回はチューリップウッド(Tulipwood)です。赤・オレンジ・ピンクがかった色合いで、かなり目立ちます。ネット情報を総合すると、ブラジル産で、ベルサイユ宮殿の調度品にも使われていたそうですね。ウエスタンアームズのガスガン、パラオーディナンスに装着しています。

 本体はHW樹脂製でスライド、フレームなどにブルーイングが施されています。プロのかた、あるいはプロに近いかたが手掛けたとみられる中古品を入手したもので、透明感あるブルーが出ています。

 グリップはホーグ(Hogue)製で、チェッカーなしのスムーズタイプ。チューリップウッドは伐採規制がかかっているのでしょうか。ホーグのサイトでは、This product is temporarily unavailable due to supply of materials available. Please check back at a later date. となっています。

 チェッカーがないと滑りやすいですが、木目ははっきりと見えるので、観賞用にはいいですね。

 こちらはタナカの樹脂製ガスガン、ブローニング(ブラウニング)ハイパワーに装着しています。

 本体はボーマーサイト搭載。スライド、フレームとも自己流ブルーイング。一時、青みを帯びたものの、既に黒くなってしまいました。。。あまり磨きすぎると、刻印が消えてなくなるので、このままにしておこうかと。。。

 グリップはこちらもホーグ製。

 ブローニングのメダリオン入りです。

  


2020年07月06日

ヴィッカーズとパラ

 ウエスタンアームズのHW樹脂製ガスガン、
L.A.ヴィッカーズ・カスタム(右)。
同じくWAのガスガン、パラオーディナンス(左)
と並べました。

 どちらもブルーイング処理されています。

 グリップはいずれもチューリップウッドのスムーズタイプ。

 ヴィッカーズにはラスコのグリップ。


 パラにはホーグのグリップが装着されています。


  


2020年06月13日

M92とパラ

 WAの樹脂製ガスガン、ベレッタM92FS
ブラッククロームと、同じくWAの
パラオーディナンスを並べました。

 M92はABSにブラックメッキ。
パラのほうはHWにブルーイング処理が施されています。
 ブラックメッキとブルーイングを対比させてみました。


 パラにはイーグルのローズウッドグリップを付けています。


  


2019年10月10日

WA パラ ローズウッド・グリップ

ウェスタンアームズのヘビーウェイト樹脂製ガスガン、パラオーディナンスに、
ローズウッドのグリップを付けてみました。




グリップはイーグル製です。一部金属で補強されているホーグ製とは異なり、
出っ張っている後端部分まで、全部木製です。







  


2019年10月09日

WA パラ チューリップウッド・グリップ

ウェスタンアームズのヘビーウェイト樹脂製ガスガン、パラオーディナンスに、
ホーグのチューリップウッド・グリップを装着。





スライド、フレームなどはブルーイングが施されています。




グリップ後端はもとから金属で補強されています。