2021年07月29日
ハイパワー エングレーブ
タナカのHW樹脂製ガスガン、ブローニング(ブラウニング)ハイパワーのエングレーブモデルです。


専門店に依頼したもので、これも「猫おじさん」の作品でしょうか。彫刻には金の墨入れが施されています。

グリップはキャロムショット製。ココボロのスムーズタイプで、サムレストが付いています。


このモデルは海外勤務中、トランクルームに保管。現在も手元にあります。

専門店に依頼したもので、これも「猫おじさん」の作品でしょうか。彫刻には金の墨入れが施されています。
グリップはキャロムショット製。ココボロのスムーズタイプで、サムレストが付いています。
このモデルは海外勤務中、トランクルームに保管。現在も手元にあります。
2021年07月29日
コマンダー エングレーブ
MGCのSRHW樹脂製モデルガン、コルト・コマンダー。スライドのみエングレーブが施されたモデルです。

昔、中古で入手したモデルで、どなたが手掛けたのかは分かりません。

グリップはCAWのウォルナット製とみられます。

このモデルも以前、海外赴任を前に手放しました。

昔、中古で入手したモデルで、どなたが手掛けたのかは分かりません。
グリップはCAWのウォルナット製とみられます。
このモデルも以前、海外赴任を前に手放しました。
2021年07月28日
1911 エングレーブ
ウエスタンアームズのガスガン、M1911・ライバックのエングレーブ・モデルです。

専門店に彫刻を依頼。「猫おじさん」の作品でしょうか? グリップはヘレッツのココボロです。


自分でブルーイングをやってみたのですが、コルト・ロイヤルブルーのようには青くなりませんでした。。。


このモデルも既に手元にはありません。
専門店に彫刻を依頼。「猫おじさん」の作品でしょうか? グリップはヘレッツのココボロです。
自分でブルーイングをやってみたのですが、コルト・ロイヤルブルーのようには青くなりませんでした。。。
このモデルも既に手元にはありません。
2021年07月27日
P38 エングレーブ
エングレーブつながりで、マルゼンのABS樹脂製ガスガン、ワルサーP38のエングレーブモデルです。

ABS樹脂製で艶消しのメタルブラック調の塗装が施されています。


グリップはイーグル社製で、材質はローズウッド。親指を掛けるサムレストがあります。

秋葉原の専門店で購入。このモデルも以前、海外赴任を前にやむなく手放しました。


ABS樹脂製で艶消しのメタルブラック調の塗装が施されています。


グリップはイーグル社製で、材質はローズウッド。親指を掛けるサムレストがあります。

秋葉原の専門店で購入。このモデルも以前、海外赴任を前にやむなく手放しました。

2021年07月26日
P210 エングレーブ
SIG P210つながりで、昔、持っていたマルシンのガスガンベースのエングレーブ(彫刻入り)モデルです。

10年ぐらい前に、確かブラックホールだったか、イベントに出店していた「猫おじさん」ご本人から直接、購入しました。しかし、その数年後、海外への転勤を控え、やむなく手放してしまいました。

ABS樹脂製モデルで、彫刻部分には墨入れが施されています。

グリップは実物用でウォルナットとみられます。



10年ぐらい前に、確かブラックホールだったか、イベントに出店していた「猫おじさん」ご本人から直接、購入しました。しかし、その数年後、海外への転勤を控え、やむなく手放してしまいました。

ABS樹脂製モデルで、彫刻部分には墨入れが施されています。

グリップは実物用でウォルナットとみられます。


2021年06月27日
グリップ素材―メタル(ハイパワー)
タナカのガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーに、メタルグリップを装着しています。

ガスガンは、スライドがブラックにエングレーブ(彫刻)が施され、金色の墨入れ。フレームはシルバーメッキ。


グリップはアステカの戦士をあしらったとみられます。メーカーは不明ですが、メキシコではないか、と推定されます。


ガスガンは、スライドがブラックにエングレーブ(彫刻)が施され、金色の墨入れ。フレームはシルバーメッキ。
グリップはアステカの戦士をあしらったとみられます。メーカーは不明ですが、メキシコではないか、と推定されます。
2021年05月28日
ガンケース―ハイパワー(4)
今回は、ブローニング(ブラウニング)・ハイパワー用のダイヤルロック付き木製ケースです。

本体はタナカのHW樹脂製ガスガンベース、エングレーブ(彫刻)入り。AJAXのグリップ付きです(チェリーウッドという積層材)。一見、何の変哲もない木製のケースですが。。。

ダイヤルロックを解除すると、このようにふたが開き、ハイパワーを収納できます。

内装は青いビロードで、マガジンを収める部分もあります。

本体はタナカのHW樹脂製ガスガンベース、エングレーブ(彫刻)入り。AJAXのグリップ付きです(チェリーウッドという積層材)。一見、何の変哲もない木製のケースですが。。。
ダイヤルロックを解除すると、このようにふたが開き、ハイパワーを収納できます。
内装は青いビロードで、マガジンを収める部分もあります。
2021年05月14日
グリップの素材 ローズウッド(2)
米イーグル・グリップス社は、エングレーブ(彫刻)されたローズウッドのグリップも手掛けていたので、アップしてみます。まずは、タナカの樹脂製ガスガン、ブローニング(ブラウニング)ハイパワー。イーグル(ワシ)の彫刻入りグリップです。




こちらも、イーグルの彫刻入り。マルシンの樹脂製モデルガン、ベレッタM84に付けています。



イーグル社が今も、彫刻入りグリップを扱っているのかどうかは、分かりません。HPでは、パット見たところ、見当たりません。でも、中古の彫刻グリップは、リボルバー用も含め、オクなどでよく見かけますね。
こちらも、イーグルの彫刻入り。マルシンの樹脂製モデルガン、ベレッタM84に付けています。
イーグル社が今も、彫刻入りグリップを扱っているのかどうかは、分かりません。HPでは、パット見たところ、見当たりません。でも、中古の彫刻グリップは、リボルバー用も含め、オクなどでよく見かけますね。
2021年05月04日
グリップの素材いろいろ(15)
伝統的なグリップ素材、ウォルナットについてまとめているので、由緒あるリボルバー用のグリップも取り上げなければ。。。しかし、手持ちのリボルバー用グリップはごくわずか。。。コクサイのHW樹脂製モデルガン、S&W・M10に、実物のサービスサイズグリップを付けています。

本体は、HW樹脂の地肌にエングレーブが施された中古を入手。短いカートリッジの古いバージョンです。

実物グリップは昔、eBayで落札。ものすごく古いバージョンだと思います。おそらく、メダリオンがかなり劣化したため、付け替えられているのでは、と推定しています。S&Wなどの純正グリップは、ヤフオクなどにもいろいろ出品されていますね。保存状態や木目、希少性などから、大変高価なのもありますが。。。
追伸:寄せられたコメントによりますと、某店のHPに「在庫切れ」で写真があるそうですが、こちらが売却したモデルとみられます。。。ただ、既に売却してしまっているので、まったく同一かどうかは確認できません。。。


こちらはコクサイの金属製モデルガン、コルト・パイソンにウォルナットのグリップを付けています。


グリップは中古で入手した本体に装着されていたものです。画像検索で調べたところ、CAW製ではないか、とみています。マルベリーフィールド製かもしれません。
追伸:寄せられたコメントによりますと、某店のHPに「在庫切れ」で写真があるそうですが、こちらが売却したモデルとみられます。。。ただ、既に売却してしまっているので、まったく同一かどうかは確認できません。。。

グリップはコクサイのフレームにぴったり合っています。また、チェッカーも鋭いです。

こちらは、コクサイのM10とパイソンを並べたところです。大きさはそれほど変わりませんね。

本来、パイソンの対抗馬といえば、同じ357マグナムのM19あたりなんでしょうが。。。売却してしまって持っていないので。。。


本体は、HW樹脂の地肌にエングレーブが施された中古を入手。短いカートリッジの古いバージョンです。
実物グリップは昔、eBayで落札。ものすごく古いバージョンだと思います。おそらく、メダリオンがかなり劣化したため、付け替えられているのでは、と推定しています。S&Wなどの純正グリップは、ヤフオクなどにもいろいろ出品されていますね。保存状態や木目、希少性などから、大変高価なのもありますが。。。
追伸:寄せられたコメントによりますと、某店のHPに「在庫切れ」で写真があるそうですが、こちらが売却したモデルとみられます。。。ただ、既に売却してしまっているので、まったく同一かどうかは確認できません。。。
こちらはコクサイの金属製モデルガン、コルト・パイソンにウォルナットのグリップを付けています。
グリップは中古で入手した本体に装着されていたものです。画像検索で調べたところ、CAW製ではないか、とみています。マルベリーフィールド製かもしれません。
追伸:寄せられたコメントによりますと、某店のHPに「在庫切れ」で写真があるそうですが、こちらが売却したモデルとみられます。。。ただ、既に売却してしまっているので、まったく同一かどうかは確認できません。。。
グリップはコクサイのフレームにぴったり合っています。また、チェッカーも鋭いです。
こちらは、コクサイのM10とパイソンを並べたところです。大きさはそれほど変わりませんね。
本来、パイソンの対抗馬といえば、同じ357マグナムのM19あたりなんでしょうが。。。売却してしまって持っていないので。。。
2021年04月26日
グリップの材質いろいろ(5)
スタッグの続きです。タナカのHW樹脂製ガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワーに、AJAXのグリップを付けました。

本体はエングレーブ加工、金色の墨入れが施されています。グリップはゴツゴツとしており、滑り止めにもなりそうです。

耐久性や滑り止め効果という面で、樹脂のG10に対抗できる天然素材は、スタッグぐらいではないでしょうか。


こちらは、タナカのHW樹脂製ガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバックカスタムに、AJAXのグリップを装着しています。


こちらのグリップは、かなり削り込まれており、ツルツルの部分が多くなっています。


本体はエングレーブ加工、金色の墨入れが施されています。グリップはゴツゴツとしており、滑り止めにもなりそうです。
耐久性や滑り止め効果という面で、樹脂のG10に対抗できる天然素材は、スタッグぐらいではないでしょうか。
こちらは、タナカのHW樹脂製ガスガンベースのブローニング(ブラウニング)ハイパワー・ノバックカスタムに、AJAXのグリップを装着しています。
こちらのグリップは、かなり削り込まれており、ツルツルの部分が多くなっています。